HOMEお葬式の流れ

お葬式の流れ


お葬式の流れ
お葬式は、故人との最後のお別れをする大切な儀式です。
しかし、ほとんどの方にとって未経験のことが突然訪れるため、戸惑われることが多いと思います。
その上、短期間の間のうちにいろいろな準備や手配をしなければならず、悲しみの中にあるご遺族にとっては「お葬式」を執り行うことはかなりのご負担です。
ここでは、「もしも…」の時に対して「お葬式」の流れや準備物などについて説明させていただきます。

ご臨終

病院にて…
病院で亡くなられた場合、弊社が24時間対応で寝台車にて自宅までお送りいたします。その後、枕飾りの準備をして葬儀の打ち合わせをします。
自宅にて…
掛かりつけの医師がいる場合、連絡して死亡の確認をしてもらいます。
掛かりつけの医師がいない場合、警察に連絡して警察医に死亡の確認をしてもらいます。その後、弊社が枕飾りの準備をして葬儀の打ち合わせをします。
   

弊社との打ち合わせ



お葬式の日程、場所や規模などを打ち合わせします。
日程については、ご親戚の到着時間、寺院の都合、火葬場の都合等を考え遺族の希望に沿って決定していきます。
お葬式の会場や規模については、会葬者の人数、遺族の希望などを考え提案し当日の内に見積書を提示し準備に取り掛かります。

打ち合わせ内容
(日程、祭壇飾りや棺、親族の人数、予想会葬者、故人の写真、代表挨拶、当日の受付係、棺の中に入れてあげたいものなど)
   


寺院との打ち合わせ



寺院と遺族とで打ち合わせをします。
葬儀日程等は火葬場との兼ね合いもありますので弊社を通じて執り行いますが 故人の姓名や人柄、故人につけられる戒名(法名)等、これからの法要などのことも含め遺族と寺院とで相談、打ち合わせをします。
通常、打ち合わせは寺院にて執り行いますが、枕経の後、通夜経の後、または寺院の都合にて電話にて行う場合があります。


   

お通夜


夕方〜夜を通してお線香とローソクの灯火を絶やさない様に遺族、親族にて交代で夜とぎをしてお通夜を営みます。
決められた時刻に僧侶が見えられ通夜経を唱えますので遺族は10〜15分前には故人の周りに集まっておきましょう。
   



出棺・火葬


先に火葬を行ってから御骨でお葬式すること「骨葬」といい、ご遺体でお葬式をしてお葬式が終わったあと火葬することを「遺体葬」といいます。
2通りのお葬式方法がありますがどちらでもかまいません。
全国的にはご遺体でお葬式を行う「遺体葬」が多いですが、南予地区(津島町)では、先に火葬を済ませてから行う「骨葬」が多いです。

(お葬式後、出棺・火葬の場合もあります)

   

お葬式・告別式



開式1時間前には、式進行者との打ち合わせがあります。 焼香順位、弔電、挨拶、全体の流れ等の打ち合わせをします。



   


精進おとし


故人を偲んで、親族やお葬式のお手伝いをしてくれた方々と食事をします。
このページのトップへ